インドでは、ビジネスシーンや観光地では英語が通じることが多く、外国人にとって比較的コミュニケーションがとりやすい国のひとつです。とはいえ、少しでもヒンディー語が話せると、現地の人との距離がぐっと縮まり、買い物や交渉もよりスムーズになります。
この記事では、日本にいながらヒンディー語を学べるおすすめの講座やサービスを、初心者向けにご紹介します。
記事の監修者

ヒンディー語とは?
インドは多言語国家で、憲法により22の言語が「公用語(Scheduled Languages)」として認められています。その中でもヒンディー語(Hindi)は、インド北部を中心に最も多く話されている言語であり、インド政府の第一公用語としての位置付けを持っています(英語は補助的公用語)。
母語話者だけでも約4億人、第二言語として使う人も含めると、インド国内で5億人以上がヒンディー語を話すと言われています。映画、音楽、ニュース、SNSなど、インドの大衆文化に触れる際にもヒンディー語は重要な役割を担っています。
ヒンディー語を学ぶ意義
英語だけでもインドを旅したり仕事をしたりすることは可能ですが、ヒンディー語が少しでも話せると、現地の人との信頼関係が深まりやすくなります。
とくにローカルマーケットやタクシー、地方都市では、ヒンディー語を使えることでスムーズなやりとりが可能になり、交渉も有利に進められることがあります。
日本でヒンディー語を学ぶ:おすすめ講座・オンラインサービス4選【初心者向け】
オンラインでネイティブから学べる:Preply(プレプリー)
世界中の語学講師とつながれるPreplyでは、ヒンディー語のネイティブ講師によるマンツーマンレッスンが受けられます。学習目的やレベルに合わせて講師を選べるのが魅力です。

- 料金:講師により異なる(最安値429円〜/50分のレッスン)
- 特徴:発音、文字、会話、文法などを個別に対応可能
- おすすめポイント:講師・レッスン内容を選べる、既定の期限内であればレッスンの日程変更・キャンセルが無料
- サービスの流れ:「体験レッスン」受講後、「定期レッスン」を開始。週あたりのレッスン回数は選択可能。


講師によりカリキュラムが異なるためいろんな講師の「体験レッスン」を受けてみるのがおススメ。私は1年間週1回受講し、基本的な文法とデーヴァナーガリー文字の書き方を習得しました。
オンラインでネイティブから学べる:Preply(プレプリー)
https://preply.com/
外語大教授から学べる:インド宮廷料理「マシャール」ヒンディー語講座(東京・大森)
東京・大森にある「宮廷インド料理マシャール」では、料理だけでなくヒンディー語を学べるユニークな講座を開催中。東京外国語大学名誉教授よる少人数制レッスンで、デーヴァナーガリー文字から発音、基本的な文法を身につけることができます。


- 場所:東京都大田区(JR大森駅近く)
- 形式:対面・オンラインハイブリッド開催(詳細は店舗に要確認)
- おすすめポイント:教授から直接学べる貴重な対面ヒンディー語講座!対面の場合はレッスン後に軽食あり!





外語大教授から学べる貴重な講座!レッスン後の軽食ディナーは、毎回メニューが変わります。食べきれない分は持ち帰りも可能。
インド宮廷料理Mashal(マシャール)のヒンディー語講座
ヒンディー語初級コース
無料アプリで気軽に学習:Duolingo(デュオリンゴ)
語学学習アプリの定番、Duolingoでもヒンディー語が学べます。ゲーム感覚で進められるので、通勤・通学のスキマ時間にもぴったり。


- 料金:基本無料(広告なしの有料版もあり)
- 対応機種:スマホアプリ(iOS / Android)、Web版あり
- おすすめポイント:無料で学習できる、初心者にも易しい・継続しやすい設計





すきま時間に手軽に学習できるのが◎。文字の読み方、書き順、単語などの反復学習におススメです。
無料アプリ:Duolingo(デュオリンゴ)
https://www.duolingo.com
動画で学ぶ:日印つなぐインフルエンサーMAYOさんのYoutube「ヒンディー語講座」
日本語でヒンディー語を丁寧に解説してくれるYouTubeチャンネル「ヒンディー語講座」は、動画で学びたい人におすすめ。文法やフレーズの解説に加え、文化紹介などもあり、楽しく学べます。
- 料金:無料
- 内容:挨拶・日常会話・シチュエーション別フレーズなど
- おすすめポイント:外語大ヒンディー語専攻出身者から、日本語ネイティブの視点でわかりやすく学べる



実用的なフレーズが紹介されています。日本語で丁寧に解説してくれるからヒンディー語が初めてでも安心!
日印つなぐインフルエンサーMAYOさんのYoutube「ヒンディー語講座」
ヒンディー語講座
まとめ
ヒンディー語が少しわかるだけで、インドでの旅や人とのやりとりがグッと楽しくなります。「ナマステ」から始めてみるだけでも、相手の反応が変わるのを感じられるかもしれません。
今回ご紹介したサービスを活用すれば、日本にいながら気軽にヒンディー語を学べます。気になるサービスを見つけたら、是非試してみてくださいね!