こんにちは!インド大好き元インド留学生のKanaです。今回は、インドにお住まいのごーさん(仮称)にインタビュー!
日本とはまったく違う環境での生活や、カルチャーショック、そしてインドで変わった価値観について、リアルな体験をたっぷり語ってもらいました。
「インドに来た初日からサバイバルでした(笑)」
「日本の“察する文化”は通じない!」
「これからの発展が確実なインドに惹かれる!」
そんな驚きのエピソード満載のインタビュー、ぜひ最後までお楽しみください!
インド体験談に興味のある方は、こちらの記事も参考にしてみてください!
記事の監修者

現役インド在住者へのインタビュー
インタビューにご協力いただいた「ごーさん」(仮称)
- インド在住歴1年8カ月(グルガオン、ムンバイ)
- インドに渡る前は日本で大手企業勤務
- もともとは海外に関心なし
インドに住むことになったきっかけ

今日は、インド在住歴1年8カ月のごーさんに、リアルなインド生活についてお聞きします!



よろしくお願いします!



そもそも、なんでインドに住もうと思ったんですか?



もともと海外経験もなく、特に興味もなかったんです。でも、日本でどうキャリアを積めばいいのかわからなくなって。日本とは真逆の環境に行ってみようと思って、インドに飛びました。



いきなりインドで仕事探しなんて、ぶっ飛んでますね。



はい、前職を辞めてとりあえずインドに来ました。
到着当日にインドの洗練を受ける





インドに来てすぐ、どんなカルチャーショックがありました?



到着した深夜。空港でSIMを買おうと思っていたんですが、空港を出ちゃって買えなくて。ぼったくられる覚悟でタクシーを拾ってホテルに向かったら、「コロナで閉まってる」と言われたんですよ。



ガイドブックに載ってる、よくあるトラブルのにおいがしますね。



「ここなら泊まれるよ」と案内されたところが狭くて怪しかったので逃げました。それで、予約してたホテルまで30分くらい歩いたんですけど、野良犬がいて…。



それ、かなり危なかったのでは?



はい、野良犬を迂回しながら歩き、なんとか明け方にたどり着きましたが「チェックインが遅すぎて部屋がない」と言われました。そこからホテルを転々として、やっと落ち着きました。



初日から散々でしたが、無事でよかったです。
日本のやり方が通用しない





仕事をしていて、日本のやり方が通じないと感じたことはありますか?



めちゃくちゃあります!たとえば、インドでは仕事の役割がきっちり分かれてるんですよ。レストランでも、運ぶ人・作る人・下げる人・床掃除をする人など、役割が完全に別。だからトラブルが起きても「それは俺の仕事じゃない」って言われるんです。日本だと考えられないですよね。



分業の感じ、とても分かります。最近はあったことは?



最近だと、出張で利用したバンガロールのホテルで、領収書の金額が実際に支払った金額と違ったんです。でもフロントの人は「俺は知らない」と一点張り。他の人の名刺を渡されて電話したら、「俺もわからない。予約サイトに聞け」ってたらい回しにされました。



それはかなりストレスですね。



そういう時は、「どうしようもないことはある」と割り切るしかないですね。
主張しないと生きていけない



インド生活を通して、自分の考え方が変わったことは?



主張しないと生きていけない!と感じます。



どんなところで感じますか?



例えば、列に普通に並んでると、どんどん割り込まれます。買い物でも、ふっかけられる。強く言わないと損します。



日本の「察する文化」は通じない?



全然通じませんね。インド人に「日本人の考えてることがわからない!」って言われました。「はっきり言わないと、いいのか悪いのかわからない」って。それはその通りだなと。



インドに来てから自分もがめつくなりました。



たくましくなりますね(笑)
日本で感じた違和感



逆に、日本に帰国した時に感じる違和感はありますか?



あります!



結婚式で帰国したことが何回かありますが、「仕事で行けない」という友人がいました。インドなら家族や友人も1~2週間休みお祝いするのに。



ごーさんはインドから一時帰国して結婚式に参列してるのにね。



あと、テレビでは芸能人のどうでもいいゴシップニュースばかり。日本に住んでいた時には気にならなかったことで、目につくことは多々ありますね。
インドの受け入れられない部分



かなりインドに染まっているごーさんですが、「これだけは無理!」ってことはありますか?



ありますよ!



あります!路上の水飲み場。みんな飲んでるけど、あれだけは無理。ストリートフードは大抵食べるけど、水だけはさすがに避けてます。



水はさすがに私も無理ですね。私は、通勤途中の立ちションの壁が苦手でした。見たくないし臭いし。住んでると日常なので慣れますけど。



ふつーの壁がトイレになっちゃってるやつね(笑)分かります。住んでると慣れちゃいますよね。


インドに惹かれる理由





これからもインドに住みたいですか?



はい!グルガオンとムンバイに住んだことがあり、近々バンガロールに転勤です。インドは地域ごと全然違うので、いろんな都市を知りたいです。あと3年くらいはインドにいる予定です。



なんでそこまでインドに惹かれるんですか?



これからの発展が確実だから!街を見てても成長が感じられます。どんどん開発され、新しい建物が建ってる。未来が楽しみです。僕の出身は徳島で、ずっと衰退を見てきました。その逆がインドにはあるのが魅力です。



私はデリーに住んでいましたが、インドはエネルギーが溢れてますよね!
楽しむコツはインドに染まってみること



インドを楽しめるかどうかは「なんでも試せるか」だと思います。食べ物もダンスも、誘われたらなんでもやってみてます。



すごい、インドに染まりに行ってますね(笑)。



そうそう。楽しむ気持ちがあれば、インドは最高の場所ですよ!逆に、インドで日本と同じ生活を求める人には大変です。
おわりに
ごーさんの話から、日本とは全く違うインドの環境で生きるコツが見えてきました。ポイントは「主張すること」と「なんでも試すこと」。戸惑うことも多いけれど、適応するほど自由で刺激的な世界が広がるようです。
インドに興味がある人は、まずは「楽しむマインド」を持って飛び込んでみるのがいいかもしれませんね!
こちらの記事ではインドのおすすめの観光地を紹介しています。気になる方はチェックしてみてください!
インドのおすすめ観光地7選|ベストシーズン・治安情報・人気のお土産も解説 | Bharat Hub