【インタビュー】インド出身人気インフルエンサー・Nikhilくんに日本とインドについて聞いてみた

今回は、インド出身で人気YouTuber・インスタグラマーとして活躍する Nikhilくんにインタビューしました!
日本語能力試験N1を取得し、日本で働きながらSNSでも大人気の彼。日本語の勉強や、日本とインドの文化の違いについて、Kanaがざっくばらんに話を聞きました!

記事の監修者

目次

インド出身インフルエンサーNikhilくんとは?

今回インタビューに協力してくれたのは、インド出身で人気インスタグラマーのNikhil(ニキル)くん。
アニメ映画『君の名は。』に感動したことをきっかけに日本語の勉強を始め、独学で日本語能力試験N1まで取得。
今は日本で会社員として働きながら、SNSでも日本とインドをつなぐ存在として人気を集めています。

インフルエンサー:Nikhil(二キル)くん
公式Instagram:nikhil__kun
公式Youtube:Nikhil Kun

インド出身インフルエンサーNikhilくんにインタビュー

インド界隈で有名なNikhilくんにお会いできて光栄です!

こちらこそ!Kanaさんとは会いたいと思っていました!

なんと!それは嬉しいです!

日本語学習のきっかけは『君の名は。』

日本語を勉強しようと思ったきっかけはなんですか?

18歳の時に兄に薦められた映画『君の名は。』を観たとき。なんかもう、この作品はすごいと思いました。言葉だけでなく文化にも興味が湧いて、字幕なしで日本語を理解したいと思ったんです。

18歳で『君の名は。』を観てそんなふうに感動されたんですね!

『君の名は。』以外の日本のアニメだと、「クレヨンしんちゃん」もインドで人気ですよ!

Nikhilくんがどのように日本語を上達したかは、是非Youtubeをチェックしてみてください!

日本で大変なこと①タクシーが高い

日本で大変だったことはありますか?

一度、インドに帰国する時に成田空港と羽田空港を間違えたこと。成田から羽田をタクシーで移動したら4万円もかかりました。インドだと5000円くらいじゃないかな。

それは・・!大変でしたね。日本のタクシーは高いですよね。私もほぼ使わないです。

日本は電車やバスなどの交通機関が充実していて、タクシーに乗らなくても不自由がないのはすごいです!

日本で大変なこと②外国人という偏見

ほかにありますか?

外国人というだけで偏見を持たれることがあります。

でも、他国に比べたら日本は全然マシだと思います。例えば、電車で隣に座らないとか。でもそれも、何も言わずにそっとするだけで、誰も傷つけない。そこは日本の良いところだと思います。

なるほど、ネガティブではなくその捉え方をするNikhilくん、素敵だなと思いました!

日本の好きなところ①緑が多い

今度は日本の好きなところを教えてください!

東京は都会のイメージでしたが、緑が多くて好きです。

普段気にしたことなかったですが、たしかに!都心でも自然豊かですよね。

※撮影をした東京駅の前には皇居周辺の自然が広がっています

ご存じの通りデリーは空気が悪いので。

デリーに住んでいた頃、鼻の中が真っ黒になりました(笑)

日本の好きなところ②日本語を大事にしている

日本ってインドより外国人が多いのに、英語を話さず日本語を大事にしているところが好きです。

インドより外国人が多い?!英語話せる人が少ないのは微妙な気が・・・。

※2024年時点の在日外国人数は377万人。一方、2020年時点の在印外国人数は490万人
インタビュー時点で知りませんでしたが、人口に対する外国人比率はインドより日本のほうが圧倒的に高いんです。

インドでは英語が主流なので、ヒンディー語を忘れてしまうんです。大学も授業は英語、就職時の面接も英語です。

だから、これだけ外国人が多いのに日本語を大切にしているところがすきです。

“英語を話せない”ではなく、“日本語を大切にしている”っていう見方、考えたことなかったです!インドは公用語が22言語あるからこそ、そう感じるのかもしれませんね。

インドの北と南では、韓国語とフランス語くらい違いますからね。全く別の言語です。

日本の好きなところ③関西弁がかっこいい

ところで、たまーに出るNikhilくんの大阪弁かわいいですね。

それな!外国人は「関西弁かっこいい!」って思いますよ。

かっこいいんだ!どんなところが?音の響きとか?

映画とかでヤクザが関西弁を話すイメージがあって、外国人はヤクザをかっこいいと思うんです。

ヤクザがかっこいいんですね!

あと、関西弁のコントも好きですよ!

日本人に伝えたいインドの良いところ

Kana

日本人に伝えたい、インドの良いところって何ですか?

Nikhil

家族や友人を大切にするところ。お母さんとよく電話します。日本人の友人で、親と電話するのが年に1回という人もいて驚きました。

Kana

インドの、家族や友人など身近な人を大切にするところ、私も好きです!

Nikhil

僕は日本に来てから家族に仕送りをしています。別に親が困っていなくても、今まで育ててもらった感謝の気持ちです。「お母さん、ありがとう」って。

Kana

今までの感謝の気持ちで仕送り!素晴らしい・・・!

Nikhil

あとは母親に「好き」を伝えたり、インドに帰国するとハグします

Kana

大人になってからもお母さんに「好き」を伝えるの、素敵ですね!インドで子育てしたくなりました。

おわりに

初対面とは思えないほどフレンドリーに話してくれたNikhilくん。

インド人から見た「緑の多さ」「インドよりも外国人が多い」は、私にとって新鮮で面白い視点でした。また、インドの家族や友人を大切にする文化、あらためていいなと思いました。日常的に「好き」と伝えたり、感謝の気持ちを行動で表したりする姿勢は、とても素敵だと思います。

話を聞いて、インドに興味が湧いた人も多いはず。
百聞は一見にしかず!ぜひ実際にインドに足を運んで、その魅力を体感してみてください!

インド出身インフルエンサー:Nikhil(二キル)くん
公式Instagram:nikhil__kun
公式Youtube:Nikhil Kun
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次